-
レース後の疲労から最速で回復するための戦略(栄養編)
日々のトレーニングや試合などの強度の高い運動から回復するために必要なことを栄養面から考えてみます。 ①消耗した筋グリコーゲンを回復させる。 骨格筋にはグリコーゲンというエネルギーが全身で約300-500gほど貯蔵されています。(筋肉量や運動... -
筋肉(骨格筋)の収縮様式【4パターン】
スポーツをする際、筋肉を収縮させ関節を動かしていく必要があります。 それを「運動」と言います。 筋肉の収縮の種類を以下に挙げます。皆さんが取り組んでいるスポーツ動作において考えてみてください。 〇等尺性収縮(アイソメトリック):筋の... -
【インスリン】の最底辺知識
インスリン(インシュリン)とはペプチドホルモンに分類される。 分泌は膵臓のランゲルハンス島のβ細胞から。 分泌について) ・基礎分泌(常にごく少量の分泌がある) ・追加分泌(食事から血液中にブドウ糖が流れてきた際に分泌がされる) 作用) ・血糖... -
【3大栄養素】の最底辺知識
①炭水化物 ②脂質 ③たんぱく質 それぞれについて大まかに考えていきましょう。 <消化・吸収の違い> ①炭水化物(糖質) =糖質を摂取すると、主にブドウ糖(グルコース)という単糖類に消化されます。 吸収は小腸からされて、門脈を通り、肝臓へ。 グル... -
「痛み」とはカギとカギ穴の関係。
痛みの治療とは 「鍵と鍵穴」の関係である。 という理解のもと、当院では施術・指導にあたっています。 例えば、 腰が痛い人がいます。 痛みを改善するために考えられる治療方法をたくさん存在します。 ストレッチ、マッサージ、鍼治療、整体、カイロ、内... -
運動(筋肉)のエネルギー
トレーニングやスポーツをするときは必ず筋肉を働かせる。そのために栄養素をエネルギーに変換し体を動かしていきます。 エネルギーが不足すると動きがスムーズにいかなくなったり、集中力が低下したりします。 どのようなエネルギーがあるのでしょうか。 ... -
水泳選手
来院実績 ・リオオリンピック代表選手 ・日本選手権優勝選手 ・インカレ優勝選手 ・インターハイ優勝選手 ・全国中学優勝選手 ・ジュニアオリンピック優勝選手 水泳選手の痛み 肩の痛み スイマーズショルダーなんて言葉もあります。水泳選手の練習... -
陸上選手
来院実績 ・日本選手権優勝選手 ・全日本インカレ優勝選手 ・インターハイ決勝選手 ・全国中学出場選手 ・ジュニアオリンピック入賞選手 陸上選手の痛み シンスプリント 主に下腿部(すね)の鋭い痛み。最初は重いような感覚から始まることが多く、... -
骨格筋名称<足>
筋肉(足) 足背筋 筋名 起始 停止 支配神経 作用 短母指伸筋 踵骨上面 母指基節骨底 深腓骨神経 母指の伸展 短指伸筋 第2~4指の長指伸筋腱に合して中節骨・末節骨へ 第2~4指の伸展 母指球筋 筋名 起始 停止 支配神経 作用 母指外転筋 踵骨隆起 母指... -
骨格筋名称<下腿>
筋肉(下腿) 下腿前面(伸筋群) 筋名 起始 停止 支配神経 作用 前脛骨筋 脛骨外側面 内側楔状骨 深腓骨神経 足の背屈、内反 下腿骨間膜 第1中足骨底 長母指伸筋 腓骨外側面 足背の母指末節骨底 母指の伸展 下腿骨間膜 足の背屈、内反 長指伸筋 腓骨内側...