競泳 No.205 ドルフィンキックが速い選手の動作ポイント 水泳の競技では、スタート後およびターン後の15mまで水中動作が許可されています。(平泳ぎ競技以外の種目において)スタート後およびターン後の区間は、レース全体の中で最も速度の大きい区間です。この区間の重要性は、長水路・短水路を問わず認識されて... 2022.08.19 競泳論文紹介
トレーニング No.204 プールでプライオメトリックトレーニングのすすめ 瞬発力やパワーの向上を狙いとしたトレーニング方法に、プライオメトリック・トレーニング(Plyometric Training)というものがあります。プライオメトリックトレーニングを中長期にわたって継続的に取り組むことによって、ジャンプ力やス... 2022.08.04 2022.08.05 トレーニング競技力向上論文紹介
論文紹介 No.203 【5本指ソックス】どんな効果があるの?論文を紹介 5本指くつ下を着用することのメリット・効果などを調査されている論文をいくつか紹介していきたいと思い、記事を書いていきます。「5本指ソックスはダメだ。体に良くない」とまで言うような人もいるので、個人的にも興味があり文献を調べてみました。本記事... 2022.07.23 論文紹介
競泳 No.202 速度の落ちやすいところを頑張れると良いタイムにつながるかも【競泳100mレース分析】 世界水泳ブダペスト2022も終盤に差し掛かってきました。一方で、日本国内の多くの学生の皆さんは、ここからが夏本番となる時期ですね。みなさんがチカラを発揮できるように応援しております。どうしたら、自分が練習してきたものを余すことなく発揮できる... 2022.06.24 競泳論文紹介
トレーニング No.201 ウエイトトレーニングしているときのテンポ、気にしていますか? トレーニングを実施するときの『テンポ』、気にしていますか?ただ何となく、回数をこなすだけになってテキトーなテンポになったりしていませんか?今記事では、筋力(レジスタンス)トレーニングで、特に瞬発的能力(RFD)を鍛える手法である【高速エキセ... 2022.06.15 トレーニング競技力向上論文紹介
エッセイ No.200 筋トレやるとパフォーマンス落ちると言われるのはなぜか? スポーツ競技者の方々から「どんなウエイトトレーニングやれば良いですか?」といった言葉をもらう機会が増えてきたように感じています。きっと、筋力トレーニング・ウエイトトレーニングに対する興味関心が広く認知されてきているのだと思います。筋力向上を... 2022.05.21 エッセイ競技力向上競泳