競泳 No.199 水泳肩(スイマーズショルダー)を予防するために役立つかも知れない水泳用品 水泳肩(スイマーズショルダー)という言葉があります。 水泳選手が肩を痛めたときによく聞く言葉です。 肩の酷使や、肩甲骨の運動異常によって発生する症状だとされています。 今記事では、スイマーズショルダーの発生を... 2022.04.21 競泳論文紹介
エッセイ No.198 水泳選手が筋トレに取り組むときの問題について 今から11年前の2011年4月11日、個人事業主として出発しました。 本日は2022年4月11日、開業から11年が経ち、少しずつ任せてもらえる仕事も増えてきました。おかげさまです。 今記事では、11年の活動を通して感じてきたこ... 2022.04.11 エッセイトレーニング競泳
心理学 No.197 あの人はなぜ努力ができるのか?努力に価値はあるのか? あの人はなぜあんなに努力が出来るのか。 努力をやめてしまった人との違いは何なのか。 今記事では、「努力」についての研究をいくつか紹介していき、努力について一度立ち止まって考えてみたいと思いながら書いています。だれかの努... 2022.04.06 心理学論文紹介
トレーニング No.196 【ブロックピリオダイゼーション】持久系アスリートのトレーニング計画に有効なのか? 競技者のトレーニングプログラムを作成している現場の指導者として、効率よくパフォーマンスを向上させられるようなものを提供していきたい。 そのために考案されてきたトレーニング計画の手法として【ピリオダイゼーション】というものがあります。... 2022.03.19 トレーニング競技力向上論文紹介
トレーニング No.195 【ピリオダイゼーション】トレーニング計画を立てる手法について 競技パフォーマンス向上のために、トレーニングプログラムを「期分け」して組む手法を『ピリオダイゼーション』と呼びます。 今記事では特に、筋力向上や筋肥大を目指した【レジスタンストレーニング】に関するピリオダイゼーションについて考えを巡... 2022.03.07 2022.03.10 トレーニング競技力向上論文紹介
競泳 No.194 【競泳】200m個人メドレータイム短縮を目指すためのトレーニングの方向性 今記事では、競泳の200m個人メドレーでタイム短縮を目指すために必要だと思われる点について考えを巡らせていきます。 考える項目は以下の2つとしました。 ①200m個人メドレーと関係のあるパフォーマンスは何か? ②「2個メ... 2022.03.01 競泳論文紹介