スポーツケア No.94 【肩の痛み】ウォールスライドエクササイズの効果 肩の痛みを抱えている人たちの肩甲骨(アライメント)には特徴的な姿勢の傾向があります。その中のひとつに「SDR : scapular downward rotation(肩甲骨の下方回旋)」という姿勢があります。このような肩甲骨の姿勢が、肩峰... 2020.01.18 2022.07.06 スポーツケアスポーツ障害項目解剖学論文紹介
スポーツケア No.79 ストレッチの効果まとめ【ダイナミック?スタティック?】 「ストレッチ」について、メリット・デメリット様々な効果があることが分かってきています。近年、静的ストレッチは悪者扱いされているように思います。動的ストレッチが良いとされているように感じます。スタティック(静的)とダイナミック(動的)現在のス... 2019.11.08 2022.02.10 スポーツケア競技力向上論文紹介
スポーツケア No.77 水泳肩【スイマーズショルダー】について 水泳選手に発生しやすい「肩の痛み」スイマーズショルダーについて解説した記事です。 2019.11.02 2022.07.06 スポーツケアスポーツ障害項目治療関連論文紹介
スポーツケア No.66 【水分補給】効果的な内容成分・飲むタイミング 前回の記事で、体水分量が低下(発汗)すると運動パフォーマンスが低下しますよ。という内容を紹介しました。今回の記事では、効率的な水分補給について検討してみます。水分補給の基礎知識水分摂取から吸収までの時間グルコース・フルクトースとナトリウムが... 2019.10.04 スポーツケア栄養学論文紹介
スポーツケア No.63 【オーバートレーニング症候群】原因はオーバートレーニングでは無い オーバートレーニング症候群の原因は「過度なトレーニング」と言われています。今記事では、オーバートレーニング症候群についての事実について述べられている研究論文をご紹介しています。 2019.09.28 2021.12.27 スポーツケアトレーニング論文紹介
スポーツケア No.51 トレーニング後の「アイシング」でミトコンドリアが増える? 以前の記事(No.43)で、筋トレ後のアイシングについて取り上げました。トレーニング後の「アイシング(冷水浴)」は、筋肉合成(筋肥大)シグナルを減少させる。という内容の論文でした。今回の記事では、トレーニング後の「アイシング(冷水浴)」がミ... 2019.09.03 スポーツケア競技力向上論文紹介