生理学– category –
-
生理学
低酸素トレーニング施設で運動するメリットは?生理学的な視点から考える
豊洲にあるトレーニング施設"アシックス スポーツコンプレックス" そちらの施設の売りは「低酸素環境」です。 低酸素の環境下でトレーニングをすると、身体には何が起こるのか?どういったメリットがあるのか? 研究論文を引用し、トレーニング効果や生理... -
生理学
【水泳】スプリントトレーニングを無呼吸(息を吐き切った上で)実施してみよう
「スプリントトレーニングのバリエーションが少なくて、いっつも単調な内容になっちゃうよ〜」って相談されました。 私個人的には、単調なトレーニングを嫌いではないのですが…ジュニア選手とかは飽きちゃうのかな。 以前、Twitterで水泳トレーニングの「... -
生理学
高強度トレーニング(HIIT)は、女性と男性で同じ内容で良いのか?
トレーニング指導者の間で、よく聞くテーマの一つ 「女性は1本で出し切れない人が多い!だから女性と男性でトレーニングの内容は異なる!」 競泳コーチの方々から、お話を伺っていても同様のことが聞かれます。 性差によって、トレーニング内容はどのよう... -
生理学
運動パフォーマンスと女性アスリート【月経についての基礎知識】
女性アスリートの生理に関するネット記事を目にする機会が増えたように感じています。 ですが、スポーツと生理に関する情報を目にする場はあまり無いように思います。 今記事では、スポーツ指導者がちょっぴり知っておいても良いんじゃないかな?という内... -
生理学
スプリントインターバルトレーニング【水泳(スイム)vs陸上(ラン)】
走るのと泳ぐのは、どちらがキツいか? このような会話を、以前に陸上選手としたことを思い出しながら記事を書いております。 皆さんはどちらでしょうか? 私は圧倒的に、走るほうがキツい気がしています。 今記事では、「走る&泳ぐ」30秒全力×8回。 そ... -
生理学
スプリント|代謝ストレスを与えるだけならSITを数本で充分なんだけどね。
トレーニングコーチとして、適切なトレーニングプログラムを作成していきたい。そのためには現場での実践だけではなく、研究と現場との相互浸透があるとより良いなぁ〜と感じております。 私は今のところ現場でひたすら実践していくつもりですので、研究者... -
生理学
インターバル中は、アクティブレストか?パッシブレストか?【まとめ】
高強度のインターバルトレーニングを取り入れているアスリートの方々も多くいらっしゃると思います。 インターバル中は、どのように過ごしていますでしょうか? インターバル中の取り組みは、大きく分けて「アクティブレスト」と「パッシブレスト」の2つ... -
生理学
【競泳練習メニュー】トレーニング強度の割合についてまとめ
競泳競技のコーチとして、競技力向上を目指したトレーニングメニューを作成していると頭を悩ませることも多くあります。 その中の一つである「トレーニング強度の割合について」の考え方の基となるような記事にしておきたいと思います。 トレーニング(運動... -
生理学
目的に対して根拠のある練習メニューを提供したい。
水泳や陸上競技の練習メニューを作成するうえで、運動エネルギー回路の基礎知識を持っておくことがきっと大切。 選手はメニューに対して、 「なぜ休憩時間(レスト)は4分なの?」 「なんでハードは30秒やるの?」 「なんで全力を3本なの?」 などといった... -
生理学
スプリントトレーニング【エネルギー回路】の回復
スプリントトレーニングを実施するときに、「レスト(休憩時間)」をどのように設定したらよいか?迷います。 スプリントの運動時間にもよるのではないかと考えていますが、何か指標となる研究はないかと調べたものを記事にしてみました。 今記事でご紹介...