競泳 No.84 【競泳練習メニュー】トレーニング強度の割合を長期にわたって調査 多くのスポーツ選手が、冬季トレーニングといえば「量的な追い込み」時期を迎えるのではないでしょうか。 競泳競技では、年末年始といえば「泳ぎこみ!」というチームがほとんどかと思われます。 ガンガン泳いで、量的な追い込みを実施してい... 2019.11.26 2021.06.15 競泳論文紹介
スポーツケア No.42 【水泳選手】レース後のクールダウンスイムに効果はあるのか? 前回に引き続き、クールダウンに関する記事です。 最初にまとめます! ①アクティブクールダウンは、回復には効果なし。(疲労は取り除けない)②アクティブクールダウンは、トレーニング効果の増強には効果あり。(LT値を向上させる)③ア... 2019.08.24 スポーツケア競泳論文紹介
競技力向上 No.29 【水泳】キックによる推進力はどうやって生み出す? 今日は「インプットの日」と決めて、ひたすら文字を見つめる1日となりました。近いところばかり注視しているので時間がたつにつれ、遠くの物が見えづらくなりました。視力の低下を実感…。これから目の筋肉もストレッチしてあげたいと思います。 ... 2019.07.11 競技力向上競泳
競泳 No.22 【競泳】速くなるには、テンポか?フォームか? 今記事では、特に科学的な知見などの用意はありません。 読み手が競技者でなくとも考える材料として、気軽に読んでほしいと思います。 説明部分 まず、競泳競技において「テンポ」というのはピッチと言い換えることもできます。 ... 2019.02.12 2021.03.14 競泳