競技力向上 No.147 【競泳】アシストチューブ・レジストチューブの効果はあるのか? 水の中で「泳ぐ」トレーニングというのは、陸上で走ったり跳んだりするトレーニングと比べて、肉体にかかる負荷が低いと考えられます。 そこで、プールで実施する競泳の練習でも、「強度」を高めるためにチューブを使用したトレーニング方法がありま... 2021.03.10 競技力向上競泳論文紹介
競泳 No.146 抵抗水着(ドラッグスーツ)での練習効果はあるのか? 水泳選手の練習で、あえて水の抵抗を大きくするためのアイテム「抵抗水着」というものがあります。 通常の水着よりも負荷を与えて、技術や体力を向上させようとするために使われているようです。 今記事では、「抵抗水着(ドラッグスーツ)」... 2021.03.01 競泳論文紹介
トレーニング No.145 【サウナ】レース前日に入って良いか?翌日のパフォーマンスへの影響 競泳選手から、以下のようなご質問をいただきました↓ 「レースの前日にサウナに入っても良いでしょうか?」 【運動とサウナ】に関する研究論文を紹介しつつ、回答をブログ記事にしていきたいと思います。 サウナーの方々には、ツラい... 2021.02.11 トレーニング競技力向上競泳論文紹介
スポーツ障害項目 No.139 水泳選手の「スイム練習」が肩関節へ及ぼす悪影響 水泳選手の多くが「肩の痛み」を経験していたり、現在進行系で悩まされている人もいるかと思います。 肩の痛みを抱える選手では、肩峰下インピンジメントや筋腱の損傷や運動学的な機能不全などが見られる傾向にあります。(No.77 水泳肩【スイ... 2020.12.11 スポーツ障害項目競泳論文紹介
競泳 No.136 全力クロール泳(100m)パドル有り無しで何が変化するのか? 「パドルを使った練習について」たま〜に話に出てくるテーマです。 レースでは素手で泳ぐのだから、必要ない!水泳技術に悪影響を与えるのではないか?という視点からの疑問を持つ人もいらっしゃるようです。 道具やツール自体に良し悪しは無... 2020.11.26 競泳論文紹介
競泳 No.133 【クロールの泳速度による違い】肩と腰のローリング クロールの泳速度による「胴体のねじれ」について、論文を引用させていただきながら私見を解説しています。 クロールの速度を向上させるためのヒントにしていただけたら幸いです。 2020.11.05 競泳論文紹介