エッセイ 【SNSマウンティング】批判と悪口の違いについて ただひたすらに自身の快楽だけを追求した究極の態度、そのうちの一つが「SNSマウンティング」 そんな、世にも恐ろしい態度について、ビクビクしながらも考察してみたいと思います。 題材は「スポーツ選手が実施するトレーニングフォームに... 2021.03.17 エッセイ競技力向上
競技力向上 No.147 【競泳】アシストチューブ・レジストチューブの効果はあるのか? 水の中で「泳ぐ」トレーニングというのは、陸上で走ったり跳んだりするトレーニングと比べて、肉体にかかる負荷が低いと考えられます。 そこで、プールで実施する競泳の練習でも、「強度」を高めるためにチューブを使用したトレーニング方法がありま... 2021.03.10 競技力向上競泳論文紹介
エッセイ なぜトップアスリートの「感覚」は理解できないのか? 輝かしい成績を収めるスポーツ選手たちほど、「どんな感覚やイメージで動いているんですか?」「どうやったらそんなふうに動けるんですか?」ということを聞かれていると思います。 しかし、その言語化された感覚やイメージをそのまま理解することは... 2021.02.18 エッセイ競技力向上
トレーニング No.145 【サウナ】レース前日に入って良いか?翌日のパフォーマンスへの影響 競泳選手から、以下のようなご質問をいただきました↓ 「レースの前日にサウナに入っても良いでしょうか?」 【運動とサウナ】に関する研究論文を紹介しつつ、回答をブログ記事にしていきたいと思います。 サウナーの方々には、ツラい... 2021.02.11 トレーニング競技力向上競泳論文紹介
トレーニング No.144 【大学生水泳選手】トレーニング種目の比較【ヘックスバースクワットジャンプvsハングプル】 スポーツ競技に取り組んでいる人たちの多くが、競技練習とは別で、筋力トレーニングにも取り組んでいることと思います。 競技練習以外に、わざわざ時間を作ってトレーニングに取り組むのですから、少しでも効率的に、効果的な種目を選択していきたい... 2021.01.22 トレーニング競技力向上論文紹介
トレーニング No.143 【RFD】を向上させる筋力トレーニング【実践知識編】 RFD(Rate of Force Development)とは、チカラを素早く発揮する能力. ある時間(例えば0.1秒)までに「チカラ(Force)」がどれだけ発揮されたかを示すものです。 ※RFDは、チカラ÷時間で算出され... 2021.01.20 トレーニング競技力向上論文紹介