背泳ぎの飛び込み「スタート」研究論文まとめ

  • URLをコピーしました!

5月24日(日)19:00〜
オンラインで【Backstroke Start】(背泳ぎのスタート)についてのお話を聞きます。

私自身の予習としても、この機会に「背泳ぎのスタート」に関する論文をいくつかご紹介したいと思います。

目次

バックストロークレッジ(Omega OBL2)使用の有無を比較

論文結論

バックストロークレッジを使用すると、
10m通過タイムが短縮され、飛距離(head entry distance)の向上も見られました。

論文内容

<参加者>

カナダのエリートスイマー10名(男性6名/女性4名)が実験に参加。

「バックストロークレッジあり」3回
「バックストロークレッジなし」3回
こちらで比較されました。

論文題名:Backstroke start performance: the impact of using the Omega OBL2 backstroke ledge.
著者:Barkwell GEら
公開日:2018年11月
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28975846

構えたときの「膝関節角度」について

論文結論

膝関節の角度の違いによって、10m通過タイムへの違い(統計的な有意差)は見られませんでした。

※膝がより曲がっていたほうが速かった人もいれば、より伸びていたほうが速かった人もいた。

論文内容

<参加者>

カナダのエリートスイマー10名(男性3名/女性7名)が実験に参加。

膝関節の角度を2種類で比較(画像はコチラ

論文題名:Different Lower-Limb Setup Positions Do Not Consistently Change Backstroke Start Time to 10 m
著者:Gordon E. Barkwellら
公開日:2020年3月31日
https://www.mdpi.com/2075-4663/8/4/43/htm#app1-sports-08-00043

握り方(水平か垂直か)の比較

論文結論

水平で握ってスタートする場合は、手足にかかる力の、左右非対称性が高くなる可能性があります。

この力の左右非対称性は、背泳ぎスタートパフォーマンスを妨げるかもしれません。

論文内容

<参加者>

9名(男性)の背泳ぎ選手(全国大会出場レベル)が実験に参加。

フォースプレートという、手足にかかるチカラを測定する機器を用いた実験。

参加者には、利き手・利き足を申告してもらって、左右の対称性を調査しました。

論文題名:Lateral kinetic proficiency and asymmetry in backstroke start performed with horizontal and vertical handgrips.
著者:De Jesus Kら
公開日:2018年11月
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30422057

私見まとめ

背泳ぎのスタート動作においても、やはり各個人のオリジナルな動作が良い。
というか、各個人の身体的特徴に合わせた動作がパフォーマンス向上に繋がる。
そのようなイメージを持っています。

ですが、その中でも
成功や失敗の「傾向」を知ることで、さらに少しでもパフォーマンスを高めることが重要だと考えられます。

バックストロークレッジを使用すれば
垂直(上)方向へのチカラは発揮されやすくなります。
それによって飛距離をアップさせることは可能となりました。

上方向へのチカラが発揮されやすいですが、

身体を進行方向へチカラを発揮させるためには、適切に姿勢をコントロール出来るようになる必要があります。

このように、特徴を把握することで
指導者であれば、選手へより良いアドバイスが出来る可能性が高まるでしょう。

とりあえず、
背泳ぎで飛距離を出したかったら「バーベル・バック・スクワット」で、しゃがむ深さはフルでやっていきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次