エッセイ No.134 「休んだから速くなった?」「勝てば正解?」原因と結果の関係について考えてみよう 結果が出たとき、「あぁ〜、アレが良かったな〜」と考えることありますよね。スポーツの結果に対する原因って、分かるようで何か一つに特定することは殆どの場合、不可能に近いものだと思います。「結果として速ければOK!! 勝てば正解でしょ!」というよ... 2020.11.19 エッセイ競技力向上論文紹介
エッセイ No.119 競技スポーツ【初心者と上級者】との違い 今記事は、競技力向上に関する研究などをご紹介する内容ではありません。2020年5月からスタートした「オンライン・ディスカッション」というものがあります。YouTube Liveという機能を利用して、競泳のトップ選手・研究者・コーチ・トレーナ... 2020.06.07 エッセイ
エッセイ No.106 みんながプールに戻ってきてくれるかな。 新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の影響で、先行きの見えない不安な日々が続いており、気分も鬱々としてきます。今記事は、70代マスターズスイマーの方との会話をキッカケに、感じたことを書こうと思いました。特に誰かへ向けて書いたわけでも... 2020.04.04 エッセイ未分類
エッセイ No.97 【自主性と主体性】スポーツの練習について考える 今回はいつもの研究論文を紹介する記事ではなく、エッセイ的な内容となっております。2020年の年始頃に、ダッシュスイミングスクール新潟へ練習を見学にお越しくださった方々と話をしている中で、考えていたことをブログ記事にしています。ツイッターでは... 2020.01.28 2021.06.30 エッセイ競技力向上
エッセイ No.90 スポーツ指導者が【量質転化】について考えてみる。 スポーツ指導者のあいだでも、話題として尽きない「量と質」の問題があります。たくさん練習することはムダだ!量を減らして質の高い練習をするべき!量は不要。質が必要。昨今、このような論調が多く見られるように感じています。根性論が旺盛していた時代か... 2019.12.16 エッセイ
エッセイ No.20 現象だけを追っていては、動作における連動性は向上しない。 「胸椎を伸展させるのが大事」とある水泳指導者から上記のようなことを言われました。最近、この言葉がネット(Twitter?)で流行っているようです。この表現を深く掘り下げて考えてみます。まず、「胸椎を伸展」させる。これは解剖学的な表現として正... 2019.01.19 2019.06.16 エッセイ競技力向上