スポーツ障害項目 No.218 ジュニア水泳選手の姿勢悪い問題について 完全なる私見なのだけれども、たくさん泳いでいるジュニア選手スイマーほど姿勢の悪さが目立つような気がしています。生まれつきの場合は仕方がないと思うのですが、競技の反復練習によって身についてしまった不良姿勢は、故障や慢性痛を引き起こす可能性があ... 2023.04.16 スポーツ障害項目トレーニング競泳論文紹介
トレーニング No.206 短期的な成功を求めすぎない【アスリートの育成計画について】 「ジュニア期にめっちゃ速かった子は、大人になって伸びないよ」こんなことを聞いたことがあります。本当なのでしょうか?幼少期(ジュニア期)から1つのスポーツ競技の成功や勝利を獲得するためには、より早い時期により多くの専門的な練習に取り組む必要が... 2022.08.25 2022.11.27 トレーニング競技力向上論文紹介
トレーニング No.204 プールでプライオメトリックトレーニングのすすめ 瞬発力やパワーの向上を狙いとしたトレーニング方法に、プライオメトリック・トレーニング(Plyometric Training)というものがあります。プライオメトリックトレーニングを中長期にわたって継続的に取り組むことによって、ジャンプ力やス... 2022.08.04 2022.08.05 トレーニング競技力向上論文紹介
トレーニング No.201 ウエイトトレーニングしているときのテンポ、気にしていますか? トレーニングを実施するときの『テンポ』、気にしていますか?ただ何となく、回数をこなすだけになってテキトーなテンポになったりしていませんか?今記事では、筋力(レジスタンス)トレーニングで、特に瞬発的能力(RFD)を鍛える手法である【高速エキセ... 2022.06.15 トレーニング競技力向上論文紹介
エッセイ No.198 水泳選手が筋トレに取り組むときの問題について 今から11年前の2011年4月11日、個人事業主として出発しました。本日は2022年4月11日、開業から11年が経ち、少しずつ任せてもらえる仕事も増えてきました。おかげさまです。今記事では、11年の活動を通して感じてきたことの一つである『水... 2022.04.11 エッセイトレーニング競泳
トレーニング No.196 【ブロックピリオダイゼーション】持久系アスリートのトレーニング計画に有効なのか? 競技者のトレーニングプログラムを作成している現場の指導者として、効率よくパフォーマンスを向上させられるようなものを提供していきたい。そのために考案されてきたトレーニング計画の手法として【ピリオダイゼーション】というものがあります。前記事では... 2022.03.19 トレーニング競技力向上論文紹介