トレーニング No.52 ヒップスラストの最大挙上重量(1RM)が向上しても、短距離走は速くならない? 今回の記事では、ヒップスラストの最大筋力(1RM)が向上しても、スプリント走のタイム短縮には影響しなかった。という内容の論文を紹介します。 No.46では、ヒップスラスト実施した後にスプリント走のタイム短縮が見られた。という論文を紹... 2019.09.05 トレーニング競技力向上論文紹介
スポーツケア No.51 トレーニング後の「アイシング」でミトコンドリアが増える? 以前の記事(No.43)で、筋トレ後のアイシングについて取り上げました。 トレーニング後の「アイシング(冷水浴)」は、筋肉合成(筋肥大)シグナルを減少させる。という内容の論文でした。 今回の記事では、トレーニング後の「アイシン... 2019.09.03 スポーツケア競技力向上論文紹介
スポーツケア No.50 パフォーマンスを低下させることなく関節可動域を向上させるアイテムは「マッサージローラー」もあります。 持続的に伸ばし続ける「ストレッチ」は、筋力を低下させることが分かってきています。つまり、運動前にスタティック・ストレッチはNG. 筋肉のパフォーマンスを減少させることなく、柔軟性(関節可動域)を獲得する方法は無いのか?という問題に、... 2019.09.01 スポーツケア競技力向上論文紹介
スポーツケア No.49 フォームローラー、買うなら振動機能付き! 昨日はフォームローラーに関する記事を更新しました。本日は、振動機能付きのフォームローラーの方が効果あるかもよ。という内容の記事です。 論文紹介 題名:運動後のフォームローラー、振動タイプ・非振動タイプが与える効果 Eff... 2019.08.31 スポーツケア論文紹介
スポーツケア No.48 トレーニング後の【フォームローラー】が、回復を早める? 筋肉組織が損傷するような高強度な運動をしたあと、何をすればパフォーマンスが早く向上するのか? 運動後に、フォームローラーを実施することでジャンプ力のパフォーマンスを向上がみられたとする論文をご紹介します。 論文紹介 題名... 2019.08.30 スポーツケア競技力向上論文紹介
トレーニング No.47 「ケトルベル」スイングが、短距離走のタイム短縮に影響を与えるのか? 前回に引き続き、PAP(Post-Activation Potentiation)効果を調査した論文のご紹介となります。 今回は、論文内容の「超訳」にような仕上がりになっています。私のブログに求められているのは、英文の正確な翻訳では... 2019.08.29 トレーニング競技力向上論文紹介