トレーニング No.120 スプリントトレーニング【エネルギー回路】の回復 スプリントトレーニングを実施するときに、「レスト(休憩時間)」をどのように設定したらよいか?迷います。 スプリントの運動時間にもよるのではないかと考えていますが、何か指標となる研究はないかと調べたものを記事にしてみました。 今... 2020.06.13 トレーニング生理学競技力向上論文紹介
競技力向上 No.117 起床後の運動パフォーマンスについて 先日、社会人アスリートの方からこのような質問を受けました↓ 「レース当日はレースの5時間前に起きると良いと聞いたことがありますが、何か根拠のある話なのでしょうか?調べてもなかなか見つからなくて、かなり気になっていました!」 睡... 2020.06.01 競技力向上競泳論文紹介
トレーニング No.105 トレーニング動作の確認【PoseNet】姿勢推定システム こちらの動画では、ラットプルダウンをワンハンド(片手)で実施しています。 ・腕を上げた際に、肩もしっかりと挙上させる。・腕を下げた際に、肘を可能な限り骨盤に近づける。 このように意識することで広背筋を最大限に「ストレッ... 2020.04.02 トレーニング未分類競技力向上
トレーニング No.103 水泳【HIIT vs SIT】持久力に効果的なのは? 効率よく体力を向上させていくために、 「高強度トレーニング」に取り組むべし。 最近ではアスリートにとっての【常識】と成りつつあります。 高強度トレーニング(HIIT・SIT)についてのまとめ記事はコチラ↓No.82 高強... 2020.03.24 2020.06.05 トレーニング競技力向上論文紹介
トレーニング No.101 遺伝子(ACTN3)によってトレーニング方法が変わる? 運動に関する能力が、どのくらい【遺伝】するのか?スポーツ指導者としても興味深い分野です。 スポーツ分野では、骨格筋において見られる「ACTN3」というタンパク質が注目されています。 今回の記事では、運動能力にも関わる「ACTN... 2020.02.26 トレーニング競技力向上論文紹介
競技力向上 No.100 なぜウエイトトレーニングが競技力に直結しないのか? 多くのアスリートが筋力を高めるためにウエイトトレーニングやレジスタンストレーニングという手段が身近なものとなってきていると感じます。 私の現時点での結論としては、【競技練習と筋力トレーニングの両方をバランスよく実施したほうがベスト】... 2020.02.14 2020.06.05 競技力向上論文紹介