『感謝の気持ち』がアスリートに与える影響について

感謝の気持ち

アスリートの「燃え尽き症候群(バーンアウト)」は、感謝の気持ちレベルによって変化するんじゃないか?または少なからず影響を与えている要因なのではないか。という内容の記事です。

『感謝の気持ち』を持つべき対象は、すでに目の前にある。ということを認知することから始めていきたいと思います。


燃え尽き症候群について取り上げた、過去記事はコチラ↓

あわせて読みたい
アスリートの燃え尽き(バーンアウト)と完璧主義について 燃え尽き・バーンアウト、聞いたことがありますでしょうか? 東京オリンピック2020大会にて、「メンタルヘルス(心の健康状態)」について言及する場面が多々あったよう...
目次

「感謝の気持ち」と「燃え尽き症候群」

2021年に公開された研究で、アスリートのバーンアウト(燃え尽き症候群)と感謝の気持ちレベルとの関連性を調査したものがあります。

596名の大学生アスリートが研究に参加。インカレ(NCAA)に出場する選手たちであった。

選手たちは、「感謝の気持ちレベル」「コーチとの関係」「バーンアウト」について、それぞれ尺度を測定する専門の質問票を用いて調査された。

論文結論

✅バーンアウト(燃え尽き症候群)のレベルが高いアスリートほど、感謝の気持ちレベルが低く、コーチと関係性が疎遠であることが示唆された。

また、

✅バーンアウト(燃え尽き症候群)のレベルが低いアスリートほど、感謝の気持ちレベルが高く、コーチとの関係性が強いことが示唆された。

Mariya A Yukhymenko-Lescroartら:2021

私見まとめ

2021年、印象深かった会話を紹介するよ

私の友人に「プロスポーツ選手のエージェント」を仕事にしている人がいます。

■友人に聞きました。

私)『スポーツ選手で、長く活躍している選手ってどんな人かな?』

■友人は答えました。

友人)『当たり前に思えるようなことにも感謝している人かな~』

■さらに私は聞きました。

私)『例えば、どんなエピソードがあるの?』

■友人は答えました。

友人)『例えば、自分のために時間や労力を使ってやってくれたことに対して、何らかの対価を支払う人だね~』

■友人はさらに続けて、

友人)『相手に"やってもらって当たり前"という精神の人は一発屋みたいな選手が多いような気がするな~』

余談

当たり前のように思えることにも感謝の気持ちを認知する

バーンアウトが発生しにくい

継続的に、レベルの高い練習を積める

長く活躍できる可能性が高まる

みんなにも感謝が波及する

ハッピー

  • URLをコピーしました!
目次