アクティブレストvsパッシブレスト【アクティブレストの泳速度60%vs40%】

インターバルトレーニング中の「レスト」に関する取り組みを複数回に渡って記事にしています。

No.155 アクティブレストvsパッシブレスト【インターバル45秒vs120秒】

No.156 アクティブレストvsパッシブレスト【アクティブレストの泳速度60%vs50%】

今記事では、アクティブレストの「強度」を比較した研究を紹介いたします。

比較した強度は、(100mトライアルタイムの)「60%泳速度」vs「40%泳速度」です。

目次

論文紹介

題名:Repeated Sprint Swimming Performance after Low- or High-Intensity Active and Passive Recoveries
著者:Toubekisら
公開日:2011年1月
https://journals.lww.com/nsca-jscr/Fulltext/2011/01000/Repeated_Sprint_Swimming_Performance_after_Low__or.16.a

【参加者】

10名(平均年齢18歳)の男性水泳選手

※週に35〜45kmのトレーニングを実施している集団。

【実験内容】

25m×8本、1本ずつ120秒インターバルを実施。その後、6分間の休憩を取り、50mスプリントを1本実施。

実験は以下の3種類トライアルで比較。

120秒インターバルおよび6分休憩のあいだに

⑴パッシブレスト

⑵アクティブレスト(100mレースの60%泳速度)

⑶アクティブレスト(100mレースの40%泳速度)

※6分休憩の中でのアクティブレストは約3分間でした。

【結果】

✅アクティブレスト(60%)は、パッシブレストおよびアクティブレスト(40%)と比べて25m8本のパフォーマンス低下が明らかであった。

✅アクティブレスト(40%)とパッシブレストとの比較では、差が見られなかった。

✅50mスプリントでは、アクティブまたはパッシブの種類に関わらず、影響の差は見られなかった。

私見まとめ

今回の研究においても、やはり「インターバル中にアクティブレスト(泳速度60%)を実施すると、パッシブレストと比べて、パフォーマンスが低下した」という結果が分かりました。

しかし、アクティブレストでの異なる強度を比較してみると、結果が異なったようです。

100mトライアルタイムの「40%泳速度」でアクティブレストを実施したケースでは、パッシブレストと同様のパフォーマンスであることが示唆されました。

「60%泳速度」と「40%泳速度」で、パフォーマンスが異なった要因をざっくりと考えると

60%では40%よりもエネルギー消費が大きくなったため、次の本数への回復がわずかでも遅れたのだと思われます。

アクティブリカバリーを実施すると体内では何が発生しているのか?

ある程度の強度でアクティブリカバリーを実施すると、パッシブリカバリーと比べて、デオキシヘモグロビン(酸素と結合していないヘモグロビン)の増加が見られた。

M Buchheitら:2009

これはつまり、アクティブリカバリーによって酸素を利用したということが考えられます。それによってエネルギー回路の回復が遅れているのではないかと思われます。

アクティブレストの泳速度を計算してみる

100mタイムトライアルが「60秒」の場合

■60%泳速度では「1分24秒」

■40%泳速度では「1分36秒」

100mタイムトライアルが「50秒」の場合

■60%泳速度では「1分10秒」

■40%泳速度では「1分20秒」

  • URLをコピーしました!
目次