トレーニング No.191 練習中の飲み物(ドリンク)は何を選ぶべきか? 日々、トレーニングに取り組むアスリートの方々にとって大切な水分補給。 よりよいトレーニングを実施できるように、練習中のドリンクにも気を配りたところです。 アスリートの方々から「練習中は何を飲んだら良いですか?」と聞かれることも... 2022.01.29 トレーニング栄養学論文紹介
トレーニング No.190 筋力を高めたいなら「高重量×低回数」トレーニングを。泳速度を高めたいなら「高強度」練習を。 アスリートが筋トレに取り組む上で、負荷や反復回数の設定に頭を悩ませることは多いかと思います。 競技の練習をキチンと優先した上で、筋トレの効果を可能な限り最大化させたい。 今記事では、そのようなヒントとなる考え方の部分について載... 2022.01.21 トレーニング競技力向上論文紹介
トレーニング No.189 「筋トレ」と「スイム練習」を同時に鍛え上げていくことについて 筋力向上を目指す「ストレングストレーニング」と、持久力向上を目指す「スイム練習」の2つを同時に取り組んでいくことについてを考察してみます。コンカレントトレーニング。 2022.01.13 トレーニング競技力向上論文紹介
トレーニング No.184 なぜ低強度トレをたくさんやらなきゃいけないの?と聞かれたら何と答えるか。 競技者の肉体を生理学的に鍛え上げるためには、「高強度」トレーニングが基本であると考えています。 しかし、実際には「低強度」トレーニングもたくさん実施しています。 量より質!なのに、量もやるのはなぜか? そんな質問にも、キ... 2021.12.12 2022.10.20 トレーニング生理学競技力向上論文紹介
トレーニング No.183 競泳パフォーマンスと関係性があるもの【水泳と筋トレ】 水泳選手の競技パフォーマンスと関係があるものは何か? 今記事では、競技パフォーマンスと相関関係の調査がされた研究をいくつか紹介いたします。 記事最後の「私見まとめ」では、私が個人的に一番興味を持った懸垂との関係性について考察し... 2021.12.08 トレーニング競技力向上競泳論文紹介
トレーニング No.180 低酸素トレーニング施設で運動するメリットは?生理学的な視点から考える 豊洲にあるトレーニング施設"アシックス スポーツコンプレックス" そちらの施設の売りは「低酸素環境」です。 低酸素の環境下でトレーニングをすると、身体には何が起こるのか?どういったメリットがあるのか? 研究論文を引用し、... 2021.11.14 トレーニング生理学競技力向上競泳論文紹介